HI研究会in松江と妖怪の街
倉敷から松江に移動してHI研究会に参加.招待講演はJAXAの柳川さん.日本の宇宙飛行士の上司さんでした.
2日目,松江から直に空港に行くのを止めて,米子経由で妖怪の街境港へ.
米子駅から境港駅までの境線は鬼太郎列車が走り,すべての駅には妖怪名が.
境港駅に着くと,いきなりオブジェのお出迎え.街中に妖怪オブジェがちりばめられていた.
交番も公園も神社も床屋だって水木しげるワールド.
境港の街にいる妖怪を見たい方はこのカメラにアクセス!!
2006年9月30日
倉敷から松江に移動してHI研究会に参加.招待講演はJAXAの柳川さん.日本の宇宙飛行士の上司さんでした.
2日目,松江から直に空港に行くのを止めて,米子経由で妖怪の街境港へ.
米子駅から境港駅までの境線は鬼太郎列車が走り,すべての駅には妖怪名が.
境港駅に着くと,いきなりオブジェのお出迎え.街中に妖怪オブジェがちりばめられていた.
交番も公園も神社も床屋だって水木しげるワールド.
境港の街にいる妖怪を見たい方はこのカメラにアクセス!!
2006年9月29日
9月の26~29はヒューマンインタフェース学会のヒューマンインタフェースシンポジウムに参加するため倉敷を訪れた.倉敷は,というより岡山県ははじめて.結局,学会がいそがしくほとんど街歩きをできなかったけど,学会の合間に撮影した写真を.
まずはホテルと会場の間の移動中に撮った写真.
2日目の夕食はバンケットがあったのだが,刺身が食べたかったので,バンケットの前にちょっと1杯.季節はずれの鰆の刺身と生だこのから揚げを.生だこのから揚げは絶品だった.3日目は打ち上げでおなかいっぱいだったのだが,ままかりが食べたかったので,またちょっと一杯.ん~,こちらはもう1回食べたいという感じではなかった.
2日目の夜の飲みの帰り道,オーストラリアショップを発見.3日目のちょっとした空き時間に訪れてみた.オーストラリア専門店は日本で唯一らしい.大好きなレザーウッドの蜂蜜があるかと楽しみにしていたのだが,あまりにくせがあるものなので売れないことを心配し,仕入れていないとのこと.残念.ちょっとのぞくつもりが店長さんと話し込んでしまい,あぶなく会議に遅刻するところだった.
30日からは松江でHI研究会ということで倉敷でもう1泊.移動前の早朝に倉敷の美観地区の風景を.まぁまぁの出来かな.
2006年9月22日
単なるメモログ.
19年度の概算要求の概略が発表された.
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/08/06083104/all.pdf
ICT関連が減りつつあるなぁ.
それでもいくつか項目があるので,こぢつけを考えておかなくちゃ.
学校のICT教育の一層の推進
「IT新改革戦略」等に基づき、学校のICT環境の整備、教員のICT指導力の向上、
ICT教育の充実、校務の情報化の推進及び情報モラル教育の推進等の観点から、
先導的な研究事業」
家庭の教育力向上に向けた総合的施策の推進
「ITを活用した次世代型家庭教育支援手法開発事業」
青少年を取り巻く有害環境対策の推進
「メディア安全・安心コンソーシアム等の構築【新規】」
各学校段階を通じた体系的なキャリア教育・職業教育等の推進
「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(仮称)【新規】」
また,COEプログラムが復活するようだ
振興調整費も,若手研究者・女性研究者育成が継続される見込み.
これは全学レベルの話だからなぁ...
グローバルCOEプログラム【新規】
大学院教育実質化推進プログラム【新規】
若手研究者の自立的研究環境整備促進
女性研究者支援モデル育成
2006年9月16日
今度はFeedPathで投稿してみる.
ん~,やっぱ画像関連がだめだなぁ.
MovableTypeのサムネイル機能と連動できない...
2006年9月 7日
教職入門の授業にくっついて、
花小金井小に来ている。
「よい授業とは?」というディスカッション中。
とても真剣に議論している。
自分が大学2年のとき,こんなことできてたかな?
給食をいただいた。
すっごいひさしぶリという一コマ。
とてもおいしかった。
2006年9月 5日
来季からセ、パ同一形式でポストシーズンゲーム実施…交流戦は減少
来年からセリーグもプレーオフをするらしい.
パリーグが盛り上がったから,そのマネだ...
なのに,最初セからの案をパが飲んで決まりそうになったとき,
いきなりセが交流戦を今の半分にしようと言い出し,お流れ.
今回も,セからの交流戦は今の2/3,リーグ優勝はあくまで
ペナント1位チームとする,という案で押し切られたらしい.
おそらく,交流戦のさらなる削減カードをつかわれたんだろうな.
はっきり言って,交流戦よりも,
ホークスやロッテ戦の方が迫力あるし,
新庄の日ハム,清原のオリックス,野村の楽天もおもしろい.
唯一,テレビ中継で各パの試合が見れるというメリットくらいかな.
まぁ,球団経営としては交流戦はどうしても必要うなのだろうが...
2006年9月 2日
午後の紅茶のCMで,
「午後の紅茶は甘すぎる.そんな誤解していませんか.
午後の紅茶はこの味でたったの15kcal」
ってのやってますよね.
なので細かいこと抜きで実験しました.
15kcal ってのは 100ml あたりなので,500ml にすると 75kcal.
手元にある砂糖は100gで300kcalなので...25g
え!まじ?こんなに入れるの?と思いながら,500mlの麦茶に溶かしてみると,
できました!みごとな「午後の麦茶」の完成です!!!