日記: 2007年6月のアーカイブ
1

2007年6月28日

どーんときた

あきる野市で震度4-時事通信
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=241862&media_id=4

子供をお山の保育園に迎えに行き,
園庭をふざけながら歩いていると,
なんとなく鳥がさわいでいるので,
立ち止まって木の上をながめていたら...

どーん

ときた.揺れというよりも,音にびっくり.
トラックでもつっこんできた?..道路ははるかかなた
岩でも落ちてきた?..保育園舎は無事
地震だったようだ.

数年に一度あるんだよね.
青梅西部から奥多摩を震源とする地震.
昔,地面がなくなったかと思うような感覚に襲われた
地震があった.局所的過ぎたのか,まったくニュースに
ならなかった.今回は速報流れたけど,
この辺以外はぜんぜんゆれてないみたいだね.
あーこわかった.

いいぞ!パ・リーグ

セ・パ間に「差」交流戦の実像
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=241152&media_id=2

自分ははっきり言って,広島や横浜との試合よりも,
ホークスやマリーンズなどパリーグのチームとの試合の方が,
見たいと感じる.

ただ,パリーグの球団とセリーグの試合は,
なぜか楽しみ.UHF波のTV中継が増えるしね.
#でも,インターネット中継は減ってしまう...

まぁ,球場に多くの人が足を運ぶようになるのであれば,
パリーグが相手だろうがセリーグが相手だろうが,
関係ないけどね.やっぱ,閑古鳥が鳴く球場で見る
野球はつまらないから.

がんばれライオンズ!

2007年6月26日

しまった

予約しそこなった~~~~~~~~~~~~~~

zero3.JPG

今度はリアルの世界で...

asahi.com:「当て逃げ動画」ネット公開で波紋 車所有者は会社クビ - 社会

今朝の朝日新聞にデカデカと載っていた.
当て逃げ被害者のmixi日記を,なぜか読んでいて,
#車所有者が青梅出身だったからひっかかったのかなぁ?
へぇ~と思っていたのだが,
現実世界ではこんなことになっててまたまたびっくり...

被害者は「警察の対応」に切れてしまったんだろうが,
動画が2ちゃんでとりあげられたところから,火がついたようだ.
ネットの力はすごすぎ..いい面もわるい面も.

2007年6月24日

小学校教員養成の仕組み

asahi.com:理科離れ対策に「博士」の先生増員を 学術会議が要望 - 暮らし

小学校教員養成系も専門分野(国語とか数学ってこと)に
わかれているのを知ったとき,とても不思議だった.
ピーク制という言葉の意味を知ったのもそのときだった.
でも,現場の方々に聞くと,それはそれで意味あることらしい.

ただ,この問題の元凶は,ピーク制の影響があると思う.
たとえば,国語科の学生は理科のおもしろいところや,
教え方なんて,ほとんど学ばないし,触れる機会もない.
そもそも,入試科目にないので,嫌いな人でもOK.

もちろん,理数系の先生は文系の教科をきちんと
教えられるの?という逆の立ち場もあるけど,
文系の教師の理系科目嫌いは,その逆よりも顕著だと思う.
自分が理系人間であるひいき目を除いても..たぶん..

小学校教員養成にピーク制を敷く限り,
この問題の解決は難しいだろうなぁ.

根本的なところから変えていかないと...
理科指導員の配置の話も挙がっているが,
そのうち,小学校教師は「担任」だけしか仕事がなくなるのでは?

また,ピーク制がよいのであれば,
大学院出の教員を増やそう というのとからんで,
教員養成系の学部不要論が出るのでは...
普通の大学を出た学生を対象に,教員のための技術や知識を
教員養成大学院で実践的に教えた方がよいのでは?

2007年6月22日

びっくり

Yahoo!ニュース - 時事通信 - 自傷行為で失明、養護学校に責任=府に6300万円賠償命令-大阪高裁

昨日の夜にこのニュースに対するmixi日記を見ていて,
あまりにも,予想外の意見が書いてあって,びっくりした.

こどものわがまま,親のクレーム,そういう観点からの
訴えを認めるなんて!という意見がとても多かった.

確かにニュースに記述されている情報に不足感はあるものの,
養護学校に通う子供の自傷行為...と書いてあったら...

道徳教育も,英語教育も,情報教育も大切だけど,
こういう部分のことも皆が知っておくべきことなのでは...

少ない知識で考えたことを公に出すことができてしまう,
これも情報化社会の特徴なんだろうな.

2007年6月21日

だれが研修実施するのかな?

教員免許更新、09年度に導入…教育改革関連3法が成立 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

とうとう,とおっちゃったんだね.
まさかそのまま通ると思っていなかったが.
またまた強行採決かい.

さて,決まったことの一つは免許更新制なんだけど,
そのための研修をどう実施するのかは,これから議論するらしい.
さて,どうなるんだろうね?
卒業した大学に戻るとか,教員養成系大学が受け持つとか,噂はイロイロ.

中高の先生は教育学部以外出身者も多い.
毎年数人のために,各大学が研修を実施?
できるわけないじゃん.

教員養成系大学?
たとえば,うちなんか,50人以上教員を減らしている状況で,
これ以上,受け持ち授業,増やせるわけないじゃん.
教員養成系大学は運営交付金が限りなく0に近づく提案なんかも出ているしね.
もう,教員は育てなくていいよって言っているような気がする.

そういえば,自分の教員免許,
噂では実際に教員になるときに研修が必要になるらしい.
自分の研修を自分がするのってありですか?笑

2007年6月17日

10歩下がって4歩進む

ひさしぶりにライオンズ戦を観戦に.
今年は観戦試合は3連勝!!
所沢市と練馬区の市民デーということで一塁側は満席.
でも,三塁側指定はがらがらだった...

ライオンズ自体は10連敗の後の4連勝.
まだ3位との差はかなりあるし,
交流戦最下位の危険性もあるけど,一安心.

ずっと戦列をはなれていた片岡がヒーローに
なったのがうれしい.あとは赤田と帆足だ!

2007年6月16日

ブラックベリー

念願だったブラックベリーに挑戦!
とりあえずボイソンベリーという品種を二株.
これはラズベリーとの交配種でつる性.
苗を買ったときについていた花芽に実が着きました.

CIMG0873.JPG CIMG0874.JPG

純粋なブラックベリーも育てたかったので
メルトン・ソーンレスという品種を探すもすでに時期遅し.
なんとかインターネットショッピングでちっちゃいのを二株注文しました.