日記: 2009年6月のアーカイブ
1

2009年6月23日

文科省サイトのRSS

文科省サイトの新着情報をうちのセンターのwebサイトに表示させようと
RSS を取り込み表示させるようにしてみたが...

いっこうに最新記事リストに更新されない.
文科省,手抜きなのか....てか,自動生成ではなく人手で更新してるとか???

2009年6月18日

全国の小中学校のICT化推進に1100万円の予算がついた!

補正予算で公立小中学校に1100万円のICT化推進予算がついたようです.これの使い道は,

  • すべてのテレビを50インチ以上の地デジ対応テレビにする
  • 電子黒板を1台以上設置する
  • 校務用コンピュータを教員1人に1台用意する
  • 児童生徒用コンピュータは3.6人に1台用意する
  • 校内LANを設置する

だそうです.ただ,これに必要な予算は2200万円と見積もられています.要は半分は地方が払ってねということ.で,それに関しては,地域活性化・経済危機対策臨時交付金等が処置されるらしいので,これをうまく取りに行くか行かないかで,地域格差がますます広がりそう.青梅市はどうなるやら.

スクール・ニューディール」構想の推進に関するお願い

2009年6月17日

田植えボランティア

といっても,小学生の田植え体験のボランティア,
に行ってきました.

ここのところ毎日どんよりした天気なのに,朝から快晴!
気温もぐんぐん上昇し,けっこう疲れました.

20090617-1.jpg

種モミから苗を育てるところから,代掻きもしていたらしい.
ただ,今日の苗植えに関しては,事前の説明がなかったらしく,
先生の声の届かない児童はやりかたが分からない子も多く,
また,手順もばらばらで・・・

先生方もぼそぼそ話していたが,ビデオに撮っておき,
次の学年にそれを見せるということをした方がよいと思うなぁ.

私よりかなり年配のボランティアの方が
一生懸命「さようなら」と声掛けをしているのに,
無視する子の多いこと多いこと.
三小の子どもは他の学校に比べ,挨拶をしない子が多いと,
かみさんが言っていたのだが,確かにそうかも.

2009年6月14日

蜂に刺された

家の裏にある木がボサボサになっていたので,
枝落としをバッサバッサと.

蜂の巣があったら大変だなぁ...なんて思っていたら,
一匹の蜂が一直線に向かってきて,手首をチクっと.
蜂も命がけなのか,刺した後は,一目散に巣に戻って行った.

そこには,小さな作りかけの巣が.
申し訳ないが,おとさせてもらいました.

20090614-1.jpg

子どものころに大群に襲われたことがあるので,
ちょっとヤバいかなとも思ったのだが,
大丈夫だったみたい.

2009年6月 4日

霜降りは苦手です

最高級霜降り牛肉!
自分は苦手です.

好きなのは,噛めば噛むほど味が染みだしてくる肉.
そう,牧草だけで育てた牛さんが好きなんです.

タスマニアでは,どんなステーキハウスでも,
本当の意味で高級な,そんなお肉を 1000 円くらいで食べさせてくれた.

日本でもタスマニアビーフという宣伝に敏感に反応してしまうのだが,
やっぱ,霜降りなんだよなぁ...

写真はジョナサンのタスマニアビーフ100%ハンバーグの宣伝.

「牧草で育てられた健康な牛」・・・
と・・・「高品質な穀物が与えられた良質の牛とを」・・・混ぜるなよ!

img043.jpg

2009年6月 2日

田植え

先週末,田植えをした.
といっても,バケツ田植えセット.

20090601-1.jpg 20090601-2.jpg 20090601-3.jpg

おにぎり作るくらいはお米ができるといいな.

2009年6月 1日

ひさびさにいい試合!

西武10回サヨナラG倒、王者対決を制す

西武ドームでの巨人二連戦.
しかし,チケットは完売で自宅観戦.
週末デーゲームの巨人戦ではあたりまえか.
#日本シリーズもやっぱデーゲームに戻してよ.

ライオンズファンとしては最高の試合だった.
今年のライオンズは,歯車がほんとかみあわない.

セリーグ首位の巨人にこれだけの試合ができるんだから,
他の試合も,バシッときめてほしい.

9回裏,日本シリーズ第7戦の逆転劇のときと同じように,
このまま負ける気がしなかった.
やはり,気迫が大事なのかなぁ.