日記: 2009年7月のアーカイブ
1

2009年7月29日

5歳までの教育?

幼児教育の無償化を明記...自民公約案が判明 : 総選挙2009 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

えっと,これは幼稚園無償化ということでしょうか?
保育園はどうなるんだろ?...と思ったら保育園も含まれていた.
あれ?保育園は教育機関だったっけ?[m:58]

日本は幼稚園・保育園と小学校でいろんなことがバシッと変わっちゃうけど,
小学校1,2年は,いろいろな面でまだ園児と同レベルだと思う.

なのに,学童のシステムは保育園よりかなり低い...
暗くなったら迎えに来いって言われたって,
冬になったら仕事何時に切り上げろって言うんだよ.
かといって,一人で暗くなった家に閉じ込めておくのはかわいそうだし.


そういえば,学芸大も保育所を作るのだが,
幼稚園があるんだから,そっちを拡充すればよいのに...
たぶん,文科省管轄なので,定員を増やすにはいろいろ大変なのだろうが.

保育園より幼稚園の方が絶対よいというわけではないが,
共働き世帯では(多くの)幼稚園には通わせることができない.
これも言葉の問題だけど,保育は頼めるけど,教育は頼めない
という不平等があるわけだ.

幼稚園,保育園共に両方の機能を持てるように改革が進んでいるのだから,
学芸大がそれを率先して実施しないでどうするんだろ?

2009年7月28日

たまらんぜ

時事ドットコム:公務員ボーナス、過去最大の減額=月給も引き下げへ-人事院勧告

自分は公務員ではなくなったが,人事院勧告に従う組織にいる身.
かみさんは地方公務員.

子どものおむつ代に教育費,遊びにだって連れていかなくちゃいけないし,
とんでもない家のローンもかかえている.

この夏のボーナス減額で,子どもの二段ベッドがふっとんだ.

景気が良くなったって増額はないのに,景気が悪い時は減額.
大学の仲間の中ではたぶん一番額低いと思うし.

たまらんぜ

加えて,小中学校の先生も地方公務員である.
先生の待遇,これ以上悪くしたら,ほんと,日本の教育,おわりだよ.

2009年7月26日

こもれび

20090726-1.jpg

とてもきれいに丸を描いたこもれびがあったので一枚.
やはりこもれびは丸になるんだな.
日食のときのこもれびをみせてあげたい.

2009年7月22日

日食~20090722~

日本で見れる皆既日食!
2年くらい前から見に行こうか悩んでいた皆既日食!
あまりの困難さにあきらめた皆既日食!

結局,東京で部分日食を観察しました.

数日前から天気予報は最悪.
前日の予報で,九州北部が晴れるとの情報をキャッチしたので,
航空チケットの手配を開始.....したところで,
学童保育から美月がダウンしたとの一報が(涙)

東京はどんよりした曇り空.
しかたなく,露出を固定したカメラで,
雨除けカーテンを撮影しました.
曇り空だったこともあって,意外と暗くなり,
気温も下がり,照度計と温度計を用意しておくべきと後悔.

20090722-2.jpg 20090722-3.jpg 20090722-4.jpg 20090722-5.jpg

屋久島も悪石島も奄美も全滅.
でも「真っ暗です」の実況には興奮しました.
トカラの皆既が終わったところで,外を見ると...
た.た.太陽が....
あわてて写真を撮りました.
あわてすぎて露出をミスりまくりで,まぁまぁうまく取れたのは
ピンアマの次の1枚だけ.

20090722-1.jpg

その後は東京都硫黄島からの中継.
さすが税金使っているだけのことはある,見事な中継でした.
船上中継も,全周の視界が開けている船上観察の醍醐味を伝えてくれました.

てなことで終わった今回の皆既日食.
久しぶりに興奮してしまった.
次の日食である2012 年の金環日食では,こどもに木漏れ日を見せてあげたい.
ケアンズでの皆既日食,みてぇ~

2009年7月13日

都議選

なんか終わってから盛り上がっている都議選.
青梅は長年保守系の土地柄ということで,重要な場所だったらしく,
今日もワイドショーでは青梅の街中が映りまくっている.

自民派というわけではないが,
石原政策はどちらかというと賛成派なので,困ったなぁ...

しかし,新聞購入をやめてしまった我が家は都議選の情報がまったく
入ってこなかった.あぁ...今日,投票日だったんだという感じ.
ネットではこういう情報が入りにくいことを改めて確認した.

多くの人に選挙(政治)に関心を持ってほしかったら,
従来の方法だけに頼っていてはだめだと思う.


都議選1人区対決、自民は1勝6敗 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)