日記: 2010年8月のアーカイブ
1   2   

2010年8月30日

忍野でフライフィッシング

知り合いのフライフィッシャー校長先生に案内され,フライフィッシングを忍野でしてきた.
放流量の多い川とはいえ,ベテランの人が入っているキャッチ&リリースの川なので,
かなりすれていて,経験の浅い私に難しいことに変わりはない.

忍野の桂川は湧水からなる川でチョークストリームに分類されるらしい. 
(チョーク岩を有した土地での湧水からなる小川)
日本では数少ないタイプの川とのこと.
まぁ,とにかく絵になる川だった. 

20100830-1.jpg 20100830-2.jpg 20100830-3.jpg

お昼ごろについて,忍野八海などの観光地を見て,2時過ぎから川に入った. 

最初は管理釣り場用のフライで遊んでみてごらんとのアドバイスで
ニンフをしずめてみるものの,まったくの無視.
自然の虫はパクパクたべているのに,フライはまったくの無視.さすが.

校長先生がミッジで1匹目を釣り上げたので,マネマネ.
なかなか見向きもしてくれなかったのだが,
頑張って対岸ぎりぎりにキャストすると,いきなりゴポッと出てきた.
あまりの興奮に,あわせ切れをしてしまった.
その後も,何度かくいついてくれるものの,あわせることができず,釣果0.

夕方のライズが出てからが勝負というアドバイスで,
ポイントをやすませるため,深いところでエサをたべている奴を
ニンフでつれないか遊び釣りをしながら夕暮れを待つ.

釣れる人のところに来るという忍野ネコが,自分にじゃれてきてくれていたのだが,
あまりに釣れないので,途中で去って行ってしまった.

ばしゃ!ばしゃ!とライズの回数が増えてきたところで,
ウェットに切り替え本格的に開始.
フライを見てはくれるのだが,すぐそっぽを向かれる状態が数分続いた後,
なんとか藻の間にうまく流すことに成功したとたん,
バシャ!とくいついてきた.やっと1匹目をあげることができました.

20100830-5.jpg

さらに,ライズがおこっているところに落とすと,すぐさまバシャっと.

20100830-6.jpg

その後暗くなるまで,ハッチが激しくなったところでドライに変えながら, 
6匹のニジマスをあげることができた. 
最後の1匹は暗くてフライが見えない状態. 
でも,キャストしたラインの先でしたバシャという音であわせると, 
見事にフッキング.

今日はライズがあまりなかった,もっとすごいライズになることを予想していた,
とのことだったのだが,はじめて,夕暮れ時のハッチのライズの釣りをした
自分にとっては,大興奮の体験だった.

まぁ,場所とそこにあったフライをいただいたから,経験できたんだけどね.
校長先生,ありがとうございました.

2010年8月23日

LightBoxを利用した画像表示のバグを修正

このサイトのブログ記事内にある画像をクリックした場合,効果付きで表示される.
これは LightBox という JavaScript コードを利用して実現している.

これまで,ブログ内の最後の画像からさらに次の画像を表示しようとすると,
無限ループに陥るというバグがあったのだが,直せた. 

LightBox を使う場合,画像を貼る際,a タグの中に必ず,rel 属性を書かなくてはいけないのだが,
これは面倒なので, 

rel属性無しでLightbox JS v2.02

に解説があるようにしていた.
ところが,二番目の修正が反映されていなかった.
そのため,画像だけでなく,すべての a タグに反応してしまい,
たとえば,webページを画像だと思って一生懸命表示しようとし,無限ループに陥っていたようだ.

さらに,今回,ブログ記事内の画像だけをきちんと表示するように,
上記修正個所のすぐ上にある 

 

var anchors = document.getElementById('content').getElementsByTagName('a');
// var anchors = document.getElementsByTagName('a');

var anchors = document.getElementsByTagName('a');

を念のため

var anchors = document.getElementById('content').getElementsByTagName('a');

と修正した.

 

2010年8月22日

青梅ふれあいまつり

今日は,横田基地のフレンドシップフェスティバルに行こうと思ったのだけれど,
あまりの暑さに断念してしまった.
横田フェスティバルはもう20年くらい行っていないなぁ.
大学1年の頃,高校のクラブの後輩と行ったのが最後だったかなぁ.

てことで,午後,河辺駅周辺で行われる青梅ふれあいまつりに行ってきた.
今年で三年目だったかな.

毎年,行って後悔するのだが,今年も暑いだけだった.
夏のこの時期に,昼間だけやる祭りって,設定そのものが間違っているだろう.

青梅の祭りと言えば,5月の青梅大祭と11月のアートフェスティバル.
夏の夜祭ってないんだよなぁ.
数年前まで,住江町で,がらくた夜市や肝試しが行われていたのだが,
いろいろあったらしく,なくなってしまった.
とってもよい雰囲気だったのになぁ.

さらに,地域協力型の祭りを目指しているようだが,
羽村の桜祭りや福生の七夕のように,
まだまだ地元の商店街からの参加が少ない.
これからなのかもしれないが,毎年少なくなっているような気がする.

2010年8月21日

また川に行ってきた

朝からいい天気で気温も35度近くになるということなので,
またまた名栗川に行ってきた.

20100821-4.jpg 20100821-2.jpg

今日は水槽に入れる魚をゲットするのが一番の目的.
できれば,アブラハヤがほしいとこだ.
と思ったら,なんといきなりオイカワのメスが釣れた.
さいさきいいところに,大型の川虫(カワゲラの幼虫)を捕まえたので,
意気込んで釣り始めると,かなりの手ごたえ.
引き上げてみると,赤くて青い魚体が!!オイカワだ!!
と思った瞬間に,針から外れてしまった...ショック.

さらに餌が見つからない.小さなヒラタカゲロウの幼虫ばかり.
なので釣りあがるのも,...モツゴ?ばかり.
仕方ないので,美月と少し遊んであげた.

20100821-3.jpg 20100821-6.jpg

ようやく,大きなカワゲラの幼虫が見つかったので,
さっきオイカワをかけた場所で再度挑戦してみると,
またもすごい引きが!オイカワを釣り上げました.
きれいでしょ?

20100821-1.jpg

ところが,家に持って帰ってきて,水ができあがるまで食事と気をぬいていた隙に,
死んでしまいました.オイカワのオス1匹とメス2匹が....オイカワさんごめんなさい.

2010年8月16日

過去ブログを書きまくった

何度挑戦しても三日坊主になるブログ.

夏休み最終日の今日,写真の整理といっしょに,
昨年から書き損なっていたイベントを書き込んだ.

ふぅ

2010年8月15日

川遊び2010 PART2

今年2回目の川遊び

前回乗り気じゃなかった優陽も,今日はママが遊んでくれて,楽しめたようだ.

20100815-1.jpg 20100815-2.jpg

釣りの方も,大きめのカワムシ(ヒラタカゲロウの幼虫)さえ見つかれば,入れ食い状態.

でも,今日はオイカワは釣れなかった.
前回オイカワが立て続けに釣れたポイントでも今日はダメだった.

さて,これまで名栗川で釣れるのはオイカワと
ハヤ(ウグイ,または,アブラハヤ)と思い込んでいたが,
どうも違うのかもしれない.
持って帰ってきた魚のうち1匹はアブラハヤのようだが,
残りの2匹はカワムツ?モツゴ?のようだ・・・
今度,詳しく調べてみよう. 

そうそう,今回は,ヨシノボリを網での捕獲に成功.
昨年,ヨシノボリを大量に捕まえている親子を見てから,
捕まえたいなぁと思っていたのだが,ようやく達成! 

2010年8月14日

もうすぐ秋

朝顔がみごとに咲いた

20100814-1.jpg

 

2010年8月13日

またもペルセは見れなかった+トマトケチャップ

今日の未明は,ペルセウス座流星群の極大日.

一昨年,高校(正確には小学校?中学校?)時代の友人の家族と,
高校時代には毎年(正確には毎月)星見に登っていた御岳山に
美月を連れて行ったのだが数個しか見れずじまい.

でも,美月は山にテントを張って泊まるのだけで満足したようだったので,
昨年も計画したのだけれど,夕立が激しく中止.

今年は新月ということで,美月に満点の星空+流星群を見せようと,
野辺山か銚子にでもと思っていたのだが,
全国的に天気予報が悪く,なんと予報がよいのが青梅を中心とした周辺地.
ということで,家で待機.

しかし晴れてくる予報だった22時を過ぎても曇ったまま...
24時になっても曇ったまま...
2時になっても雲量9.星が2,3個見えるだけ.
そして,とうとう雨が降ってきてしまった.
結局,美月を起こすことなく,朝になってしまった.
残念無念.

高校時代は毎年普通に二日間で百個以上の流星を眺めていたのだけれど,
なんか最近ぜんぜん見れていないなぁ. 

夜,美月は,自由工作ということで学校で植えたミニトマトでケチャップ作り.
でも,トマトが足りなくて,スーパーで買ってきたトマトも使うことになってしまったけど,
とってもおいしかった. 

 

20100813-1.jpg 20100813-2.jpg

 

Windowsを校務サーバにするために一苦労

小平の小学校からの依頼で校務情報共有システム(Webサービス)を構築することになった.

いろいろ考えて,XOOPS を用いたものにすることにし,自分のサーバである程度,構築の目途がついた. 

しかし,問題が発生.
市のセキュリティ方針で新たなサーバマシンを持ち込むのはかなり難しいとのこと.
となると,使えそうなのは校務用に各教員に配布されているWindowsノートパソコン.
どうやら予備用に1台あまっているらしい. 
ということは,Windowsで構築しなければならないことになる.

UNIXベースならお手の物なのだが,Windowsベースなので一苦労.
以前からいろいろ試してみたのだが,上記の条件がはっきりしたので,
自分のWindows7に構築を試みてみた.

たかが,Apache+PHP+MySQL を動かすだけに,
夏休み2日を費やしてしまった...
だが,とりあえずXOOPSのインストールに目途がついた.第一関門通過である. 

インストール方法はこちら.

さぁ,次はXOOPSのインストールだ.

2010年8月12日

ブラックベリー大豊作

4年前に植えたブラックベリー.
昨年から実をつけるようになったのだが,今年は大豊作

20100812-1.jpg 20100812-2.jpg

ジャムが作れるかな?

ブラックベリーはタスマニアではそこいらじゅに生えていた.
ただし,繁殖力が強すぎ駆除対象になっていた.

タスマニアを懐かしんで,家でも育ててみようと植えてみたが,
最初に実をつけた品種は弱くてあっという間にダメになってしまった.
(ブラックベリーは実をつけた枝は枯れるので,繁殖するためには実をつけない枝が必要)
2年目まで実をつけなかった方は,「実をつけないなぁ・・・」とあきらめていたら,
枝をはりめぐらせた昨年から実をつけるようになり,今年はこのとおり.
順調に育ってくれるとおもしろいんだけどなぁ.