日記: 2011年1月のアーカイブ
1

2011年1月28日

よだれの出るような雑木林と古民家

昨年10月に,学芸大学は,会計検査院からおしかりをうけている.
土地を無駄にしていると.ちゃんと使えと. 

学内の教育研究施設を改修するお金もないんだから,
有効活用なんてできっこないさ

で,その土地と,そこに立っている研修施設の写真がこれ
資産価値12億もあるんだって!この土地.

 

20110112-1.jpg 20110112-2.jpg 20110112-3.jpg
 

 

いい場所だよね.もったいない.

このボロボロの家も,好きな人が見れば,よだれもの(?)
#ちょっと行き過ぎの気もするが,手を入れればなんとかなりそう

かみさんも,ママCafeしてみたい!と.
たぶん,知り合いの方々も何かしてみたい!と言うと思うような場所です.

ただ,大学の持ち物なので,なかなか民間との共用は難しいんだろうなぁ.
特別支援学校の目の前なんだから,学生も派遣しながらのコミュニティCafe
みたいなものできないだろうか

....どこかに金ないか?

P.S.
有効活用できない時は返上かと思ったら,会計検査院の文書読むと,
売却してもよいのか?売った金は大学のものになるのか?
そうだったら,なにも計画が無かったら売っちゃえよ.
で,学内にメディアセンター作ってくれ. 

 

2011年1月27日

インフルエンザにかかってしもうた

大阪から帰った翌日の先週土曜日,
前日からなんとなくのどが痛かったのだが,なにか体が重い.
なんとか午前中は動いていたのだが,実家の掃除に行ったところ,全身に痛みが...

かみさんにインフルエンザかもしれないから近寄らないで!と言われ,
一人自宅に戻り,部屋にこもっていた.
症状はどんどん重く,頭痛と咳もできてきた.でも,熱がまったく出てこない.

日曜日になってもまったく熱が出ない.
でも,立ち上がって動くのはやっと....
引越しをする友人が挨拶に来たのだが,応対が精一杯.

そして,夜,とうとう発熱.一気に38度後半へ.
朝,医者に行くと,鼻になが~い面貌をいれられ,A型と判明.
すぐにリレンザが処方された.

熱が出てからは12時間だが,最初の症状からはぎりぎり48時間.
リレンザがきくか心配だったが,リレンザとその他の風邪薬でばつぐんに効いて,
午後には体が楽になった.

そして,今日,熱が下がって2日.まだ発症から7日はたっていないが,
やっといろいろ作業が手に着くようになりました.

でも,下の息子の看病中.そう,移してしまいました.
たぶん,土曜日の午前中に遊んでいる間に移してしまったようだ.
そして,あいさつに来た友人も発症.
おそるべしインフルエンザ.

mixiいいねボタンもつけてみた

Facebookのいいねボタンに続き,mixiのいいねボタンも付けてみた.
でも,mixiチェックとどっちがいいんだろ.
まぁ,ほとんど見られていないブログだからどっちでもいっかw

2011年1月11日

ついでにLikeボタンもつけてみた

さらにLikeボタンもつけてみた.

参考にしたのはfacebookのLike!ボタンを自分のサイトに追加する方法 - RinGoon POP!!

さて,いいねしてくれる人はいるのかな??

ReTweetボタンをつけてみた

続いてReTweetボタンをつけてみた.

参考にしたのはReTweet(Twitterに投稿)ボタンをつけました♪ | CREAMU

とすればよいようだが,ツイーとしたい内容はUTF-8でエンコードする必要があるので,URLエンコード・デコードフォームを使ってみた.

・・・と思ったら,公式なボタンがあったのでさっそく変更.
関連情報 › ツイートボタン

ブログ投稿時にtweetするようにしてみる

PostTweetプラグインを導入してみた.

修正した時にもtweetするようだ.邪魔かなぁ...

2011年1月 5日

iPhoneを自力で修理した

iPhoneを修理した

二か月ほど前,ほんの50cmほどの高さからストンと落としたら,
画面にひびが入ってしまった.それまで,階段を走っているときに,
数m先まで飛んでいったときにも割れなかったのに.

かみさんに子どもがさわると危ないから早く治してと言われていたが,
なかなか手付かずだった.修理に出した場合,ガラスが割れている場合,
半損か全損扱いで,3万~7万かかる.一括払いしている私にとっては,
もう1台買うようなもの.ぜったい修理にはだしたくなかった.

そこで,ガラスパネル&デジタイザ部分だけ購入し,自分で修理することに.
部品はiLab factoryで購入.
注文すると翌日には届いたが,両面テープも購入しなければならなかったようで,
ついでに工具セットと合わせて再注文.しめて 6,750 円

年末に届いていたのだが,今日挑戦してみた.
参考にしたのは,
iPhoneを開けてみよう(iPhone 分解 電池交換 +αの巻)
iPhone 3GS 液晶パネル交換

なにが大変だったかというと,ガラスにヒビが入っていたので,
ガラスを外す時に一発ではがせなかったこと.
破片を一つ一つはずす羽目になった.
すべてはずした残骸が右の写真 

それと,一番最初の二つの部分に分けるところがすごく難しかった.
これもひびが入っていたことが原因なのだが,30分以上格闘した.
そこさえクリアすれば,下の写真のような4つの部分に分けるのは,
そんなに難しくはなかった.

20110105-1.jpg 20110105-2.jpg

分解が終わったら,購入した新しいガラスを用いて,
再度組み立てるだけ.最後の二つの部分をくっつけた時,
デジタイザが反応しないという症状になったが,
もう一度分解して,配線をやり直して,パチン!としめると...
きれいに治った.

これでバッテリ交換も怖くない.
カバーもきれいなのに変えようと思えば簡単.
iPhone5 が出るまでは,iPhone3GS で行こう.

2011年1月 1日

初詣

初詣は高水山

20110101-1.jpg


山の上のお寺から頂上までのちょっとだけだけど,
優陽もがんばってのぼりました.
自分もちょうど今の優陽と同じ3歳の頃からのぼった高水山.
当時は林道はなかったので,下から登るしかなかった.
かなりの行程をだっこしてたろうなぁ.
う~む,父は体力あったんだなぁ. 

さて,今年はまったく雪はなし.
やはり暖かいんだな.
でも,夏の雨の影響なのか,
あちこちくずれていたり,木が倒れていたり荒れていました.

そうそう,一眼レフを忘れたので写真はとれなかったけど,
スカイツリーがきれいに見えていました.
やっぱ高いね. 

 

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします

 

nenga2011.jpg