日記のアーカイブ
   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   

2009年6月17日

田植えボランティア

といっても,小学生の田植え体験のボランティア,
に行ってきました.

ここのところ毎日どんよりした天気なのに,朝から快晴!
気温もぐんぐん上昇し,けっこう疲れました.

20090617-1.jpg

種モミから苗を育てるところから,代掻きもしていたらしい.
ただ,今日の苗植えに関しては,事前の説明がなかったらしく,
先生の声の届かない児童はやりかたが分からない子も多く,
また,手順もばらばらで・・・

先生方もぼそぼそ話していたが,ビデオに撮っておき,
次の学年にそれを見せるということをした方がよいと思うなぁ.

私よりかなり年配のボランティアの方が
一生懸命「さようなら」と声掛けをしているのに,
無視する子の多いこと多いこと.
三小の子どもは他の学校に比べ,挨拶をしない子が多いと,
かみさんが言っていたのだが,確かにそうかも.

2009年6月14日

蜂に刺された

家の裏にある木がボサボサになっていたので,
枝落としをバッサバッサと.

蜂の巣があったら大変だなぁ...なんて思っていたら,
一匹の蜂が一直線に向かってきて,手首をチクっと.
蜂も命がけなのか,刺した後は,一目散に巣に戻って行った.

そこには,小さな作りかけの巣が.
申し訳ないが,おとさせてもらいました.

20090614-1.jpg

子どものころに大群に襲われたことがあるので,
ちょっとヤバいかなとも思ったのだが,
大丈夫だったみたい.

2009年6月 4日

霜降りは苦手です

最高級霜降り牛肉!
自分は苦手です.

好きなのは,噛めば噛むほど味が染みだしてくる肉.
そう,牧草だけで育てた牛さんが好きなんです.

タスマニアでは,どんなステーキハウスでも,
本当の意味で高級な,そんなお肉を 1000 円くらいで食べさせてくれた.

日本でもタスマニアビーフという宣伝に敏感に反応してしまうのだが,
やっぱ,霜降りなんだよなぁ...

写真はジョナサンのタスマニアビーフ100%ハンバーグの宣伝.

「牧草で育てられた健康な牛」・・・
と・・・「高品質な穀物が与えられた良質の牛とを」・・・混ぜるなよ!

img043.jpg

2009年6月 2日

田植え

先週末,田植えをした.
といっても,バケツ田植えセット.

20090601-1.jpg 20090601-2.jpg 20090601-3.jpg

おにぎり作るくらいはお米ができるといいな.

2009年6月 1日

ひさびさにいい試合!

西武10回サヨナラG倒、王者対決を制す

西武ドームでの巨人二連戦.
しかし,チケットは完売で自宅観戦.
週末デーゲームの巨人戦ではあたりまえか.
#日本シリーズもやっぱデーゲームに戻してよ.

ライオンズファンとしては最高の試合だった.
今年のライオンズは,歯車がほんとかみあわない.

セリーグ首位の巨人にこれだけの試合ができるんだから,
他の試合も,バシッときめてほしい.

9回裏,日本シリーズ第7戦の逆転劇のときと同じように,
このまま負ける気がしなかった.
やはり,気迫が大事なのかなぁ.

2009年5月23日

シュールストレミングを食す会

シュールストレミングを食す会が今夜行われる
緊急告知 ウラシマタロウ

日本でいえばクサヤに相当するのだろうが,発酵が続いているというのがスゴイ.
屋内で缶を開けると,その部屋は1か月は使えなくなると言われているらしいので,
会場は多摩川河川敷.

えっと,下流域の人に警告しなくてよいのだろうか(笑)

2009年3月21日

おやまの保育園を卒園

今日は美月の卒園式.
天気にも恵まれ,とてもよい卒園式でした.

20090321-1.jpg 20090321-2.jpg 20090321-3.jpg

優陽も近所の保育園に転園.
往復1時間の送迎も終わり.
二俣尾は四季折々の空気を感じることができ,
心身をリフレッシュさせてくれた.
送迎の負担は無くなるけれど,息抜きの時間も無くなっちゃう

小学校は地元の青梅三小に.
保育園の友だちはみんな保育園そばの五小と六小へ.
ちょっとかわいそうだけれど,新しい友達もすぐできるだろう.
がんばれ美月

それにしても問題は学童保育.
4時に自分で帰るか,6時に親が迎えに行かなければならない.
保育園より時間の制約が厳しい.
6時までというのは他の市町村と同レベルであるが,
青梅には民間学堂はない....
常勤職の共働きのことが想定されていないのか

2009年3月13日

今日は生田でHCI研究会

生田は遠いというイメージが前からあったのだが,
なんだ...新宿と同じ位なのか,でも東京駅から来た人は「遠い...」と言ってた.

招待講演は北野大先生,
ご自身でもおっしゃっていましたが,
たけしのお兄さんと言うのがわかりやすいですね.
たけしのまねをしたときの声はそっくり,さすが兄弟.

20090313-1.jpg

テーマはリスクコミュニケーション,
安全と安心の違いは,安全は客観的,安心は主観的なものである
という話が導入でした.そうだったのか

今日の研究会で,運営委員会の幹事のお役目は終わり.
幹事のうちに白馬と湯布院で研究会をと思っていたのだが,
両方とも達成!でも,湯布院は人任せになってしまった.
優陽が生まれてからパワーダウンが著しかった.
...関係者のみなさん,ごめんなさい.
また,一委員として初心に戻ります.

2009年2月28日

勝っちまったよ

日本代表、西武に敗れる=イチローは無安打-WBC強化試合【WBC】
 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=764666&media_id=4

エースと1番と3番,さらに正捕手とボカチカがいない
#そういやブラゼルもいないんだよなぁ...
ライオンズが勝っちまった.

日本代表はまだエンジンがかかってないよなぁ.
3対1の段階で,なんか逆転されない気分だったもん.
このまま予選に入っちゃって韓国に勝てるのだろうか.
まぁ,台湾に勝てれば2位通過はできるけど.

ライオンズのユニフォーム,確かにスッキリ感はあって嫌ではないが,
ライオンズじゃない....あんなのライオンズじゃない....

visitor.jpg

桜一本植えてきました

今日は奥多摩フィッシングセンターのすぐそばで行われた植樹祭に参加.

桜1本植えてきました.
といっても,土をかけるだけだけど.

これは美しい多摩川フォーラム主催の催しもので,
二俣尾保育園のさくら組が招待されて参加.
多摩川 夢の桜街道というプランの一環なのかな?

こんな団体あったんだなぁという感じ.
農工大がサポータになってた.
学芸大は入ってなかった.
さっそく個人で入っておくかな.

20020228-1.jpg 20020228-2.jpg 20020228-3.jpg