日記のアーカイブ
   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   

2007年12月16日

悪循環断ち切れず

■退職教員ら数千人採用へ、08年度予算で非常勤講師(読売新聞 - 12月15日 03:13)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=363228&media_id=20

常勤教員ではなく,定年退職者を非常勤で再雇用.
確かに,“相談する人がいない”という問題には対処できるだろう.
しかし,非常勤の採用で,教員の負担を下げることはできるだろうか?

かといって,新任教員を増やすのがよいという単純問題でもない.
新卒教員は団塊世代の大量退職に伴って,
現在,とてつもない採用数になっている.
そのため,まだ体力が備わっていない教員が増えすぎて,
学校運営が難しくなっているという問題もある.

これは,団塊世代以降の採用を教員削減のために減らしたのが原因.
今回,新卒を採りすぎているから,とりあえずは非常勤採用にして,
次の世代へ採用を延ばすという政策ならすばらしい.

文科省も2万人以上の定員増を計画している.しか~し,
 教員定数の増員、一部容認へ
 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=363491&media_id=2
こちらのニュースでは,今年だけね~ということらしい.
結局,教育には金をかけないということね.はいはい.

2007年12月15日

残念

今日は保育園の生活発表会&クリスマス会

・・・だったのだけど,早朝から美月が下痢と嘔吐

朝,出し切った後,元気になったので,保育園に向かうものの,
途中でダウン...保育園行事,はじめての病欠でした.

家で踊って見せてねと元気づけましたが,
今日は腹痛との戦いでした.

2007年12月12日

ちょっと感動

今年で引退の石井貴の壮行会がTVで放送されたそうだ.
見損なったが,YouTube にアップされていた.
感謝...そのうち消えるだろうが...

http://jp.youtube.com/watch?v=nEoeijs_xtI
http://jp.youtube.com/watch?v=rbjWFTjv8t0

ちょっと感動.
考えてみれば,生涯ライオンズを通した,数少ない選手.

ちょー弱体化しそうなライオンズを立て直してほしいな
#来年から2軍コーチ

2007年12月10日

MT更新

動作が重い,バージョンアップがうまくいかないなどとのうわさを聞き,ためらっていた本サイトのエンジン Movable Type のバージョンアップを行った.あっさり終わって一安心.実はバージョンアップのテストをしていたときに,MySQL のデータベースをうっかり更新してしまっていたらしく,前のバージョンでは動作が不安定になっていた.それで,急遽バージョンアップを行った次第.いくつかの plugin が動かないようなので,似たものを探す必要がありそう.その辺もうまく回避できるようになったら,研究会や所属先のサイトもバージョンアップすることにしよう.

2007年12月 8日

力入れようよ教育情報化

学校教育の中で重要性増すICT―教育新聞(2007.11.5)
http://www.nime.ac.jp/article/conversation3.pdf

ほぉ,うちの学長が結構積極的な意見を言っているじゃん.
教員養成系大学をひっぱるくらいに,情報教育に力入れてよ!!

でもさ,人も予算もなければ何も進まんて...
確かに,昨年,おっきな予算つかわさせてもらって機材は入れたけど,
今年は予算”0”.人もつかなくちゃ,どう機材を運用するのさ.

でさ,支援してくれるって言ってるメディア教育センター,なくなるし(笑)
#もし存続できたら,支援はお金でよろしく(爆)

2007年12月 6日

どうなる情報化

ひさびさ,ほんとにひさびさの書き込み.

■「toto」廃止、行革相が文科相に要求(読売新聞 - 12月05日 23:13)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=355822&media_id=20

totoはどーでもいいけど,
文科相との会談では、ITを活用した教育手法などを研究している「メディア教育開発センター」の廃止で一致した。
とある.

へぇ...廃止なんだ.どうなるんでしょ.教育情報化.
文科省がいらないと言ったことは,私のポストもいらなくなる?
それとも,大学がやればよいことということで,追い風?

で,改革案の中には,情報処理推進機構のソフトウエア開発助成の
事業見直しもある...どうなる?未踏.

2007年10月14日

育児休業終了

優陽(ゆうき)が生まれて8週になります.
かみさんが産休から育休に切り替わるのに合わせて,
私の育児休業が終わります.

美月の育児休業のとき,かみさんが青梅を歩き回りたいとか,
web ページ作りを覚えたいとか言っていたにもかかわらず,
「なにもできなかった」という言葉になった理由が
よくわかりました.

ほんと,なにもできなかった.
あっという間に終わってしまった.
なにしてたんだろう???と思うくらい.

育児休業が終ろうとも育児は続くわけで,
仕事と両立...ふんばらねば.

2007年10月 9日

やつらが帰ってくる

3人のシルエットと共に「やつらがかえってくる」の見出し.
そして,Comming Soon の文字.
鳥肌が立ってしまった.

でも,今朝,帰ってくるのは1月からだと知った.
美月に「もうすぐおもしろいアニメが始まるからね!」
と言ってしまったのに...

2007年9月28日

今日は大阪

今日はSIGHCI参加のために阪大へ.
まんまるお月さんがまだ空高く輝く頃に家を出て,
青梅線始発に乗ったのに,阪大に着いたのは10時.
青梅って...

現在,育児休業中なので旅費は自腹.かなり痛い.
育児休業中だって研究活動なんだから,
科研費使わせろ~

そういえば大阪はひさしぶり.
司は元気だろうか??

2007年9月15日

絶品タンメンはいかが

学芸大に来て一番困ったのは
周辺に昼食を食べる定食屋がほとんどないこと
新小金井街道はラーメンロードと呼ばれ,
ラーメン屋だけはずらりあるが...

その中で3年間あきずにかよっているのが,
陳さんのタンメン屋さん.まじうまい.

img027.jpg

先日行ってみると,たまたま師匠の陳さんが
いらしていて,元祖たんめんをごちそうになれた.

雑談をしていると...
なんと,このタンメン屋さんは10年ほど前まで,
昭和高校のすぐそばで営業していたとのこと.
知らなかった...

>昭高OBのみなさん
行ったことありました?