日記のアーカイブ
   1   2   3   4   5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16   17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27   28   29   30   31   32   

2007年9月 9日

赤い実

庭木のアオハダ.
IMGP1830.JPG
春先,元気がなく,根の周りの手入れをしたところ,少し復活.
ところが,夏の中盤,突然葉がどんどん落ちて,あららと思っていたら,
購入した時に植木屋さんが言っていた「赤い実がたくさん付く」という状態に.
葉が落ちたのは,これと関係あるのかなぁ?
紅葉がきれいだったので植えたのだが...
となりにある南国の木,シマトネリコは元気いっぱいでもさもさです.

おまけは生後19日目(本来の予定日からは2日目)優陽です.
IMGP1838.JPG IMGP1825.JPG

2007年9月 1日

優陽に決定

名前は優しい太陽で「優陽」(ゆうき)に決定しました.

ずっと優しい月がと思ってたのだけれど,
「月」は女の子の意味が強いということで当て字にしちゃいました.

2007年8月30日

異時空間

今日は夏休み休暇.
午前中は mangi GKA さん,ねじさんのお手伝いで,
青梅市のプロジェクタ講習会に参加.
これで,青梅市のプロジェクタがいつでも借りられます.

ゆうちゃん(仮名 笑)と昼寝をした後,ねじさんの店へ.
ねじさんとこのお客さんは,芸術関係の人々を中心に,
(よい意味で)変わった人が多い.ほんと多い.
そして,意外なところでつながっているのがおもしろい.

確かに,夕方から開いている喫茶店に集まってくる人は
いわゆる普通の人々とは生活時間帯が異なっている人
なんだろうな.

IMGP1794.JPG

写真は,mangi GKA さんから,ゆうちゃん(仮名 笑)への
プレゼント.男の子のおまもり(^^)だそうです.

2007年8月28日

帰ってきました

IMGP1774.JPG IMGP1775.JPG

ママが帰ってきました.そして,ゆうき(?)は初めてのおうちです.

IMGP1779.JPG IMGP1785.JPG

そんな中,美月はウィルス性夏風邪でダウンです.

IMGP1788.JPG

赤い月

今日は久々の皆既月食です.でも,天気がだめそう...
美月が星に,特に月には,興味を持っているので,
楽しみにしていたのだが....

美月も熱出しているし.
さっき,医者に行ったらヘルペンギーナ,
ウィルス性夏風邪でした.

今日は,ママとゆうき(仮名 笑)が,
家に帰ってきます.さぁ,大変だ.

ペルセに続いて,月食に関するうんちく.
皆既月食になると月が赤茶色に見えます.
月は地球の影に入っている間も,
地球の大気で屈折した光が届いています.
波長の短い色は大気中で多く散乱してしまいますが,
波長の長い光,つまり赤い光は,無事月まで届きます.
なので,月が赤く見えるわけです.
ただ,その光は非常に弱いので,
皆既状態ではないときは,他の光に,
かき消されてしまい,赤く見えません.
この赤色の度合いは月食の度に異なります.
さぁ,今日はどのくらい赤くなるでしょうか.
てか,月が見えないか(涙)

2007年8月25日

今年二度目の

川遊び...

最高気温34度っていってたのに,
ちょっと寒かった...もう夏も終わりなのかな.
それとも日が悪かった?

美月も寒いらしくあまり水に入ろうとしない.
魚を釣ってやったら,ちっちゃい池を作って,
その中に放して遊んでいた.
まるで,猫がつかまえた昆虫をもてあそぶように...

あ...写真撮り忘れた.

2007年8月21日

生まれました

生まれました.
まだ,名前は決まっていません...どうしよう

IMGP1654.JPG

美月は生まれた日はほとんど泣かなかったのだけれど,
保育器が割れんばかりの大声で泣いていました.
さてさて,どんな子になることやら.

昨日から,
お見舞い休暇+育児休暇+育児休業で,
何回かの出張と会議出席を除いて,
10月中旬までお休みです.

2007年8月19日

真夏の夜は青梅宿 その2

青梅市住江町主催「真夏の夜は青梅宿」の二日目.
行燈夜店通り「夜市」に行ってきた.

IMGP1627.JPG IMGP1631.JPG IMGP1635.JPG
IMGP1640.JPG IMGP1643.JPG IMGP1644.JPG

ところが....
いつもの手作りいっぱい市(毎月第三土曜日開催)が住吉神社で開かれているだけ
青梅街道には行燈がともっているものの,商店街の協力なし...
宣伝もあまりされていなかったからか,お客もまばら....

こりゃ,来年はもうないかな....

妖怪の町松江は商店街あげてがんばって,
年間100万人の観光客を集めているという.
青梅もうまくすれば,100万人とはいかないが,
それなりの観光客を集める潜在観光力は
あると思うのだが....
こんな小さなイベントも成功できないようじゃ...

今年最初の

今頃になって,やっと今年最初の川遊び
朝方,風が冷たかったので,今日は映画?と
思っていたのだが,だんだん気温が上がってきたので,
急遽,名栗川へ!!

IMGP1611.JPG IMGP1618.JPG IMGP1625.JPG


自分が子供のころからよく行っていた河原.
子供の頃とはかなり河原の形が変わり,
安心して遊べる浅瀬もできていて,
子供を連れての川遊びにはもってこい.

目の前を泳いでいくハヤ(ウグイ)に大喜びでした.

2007年8月18日

真夏の夜は青梅宿 その1

青梅市住吉町の企画「真夏の夜は青梅宿」で行われた肝試しに参加

img313.jpg img314.jpg

3枚のお札を集めるのだけれど,そこに妖怪がまっているだけだろうと思っていたら,
いやいや....いたるところにお化けや仕掛けが...かなり怖かった.
美月は泣きべそ状態で...

肝試し参加の後,本町の夕涼み会にこっそり参加して,かき氷と焼きそばを.
その後,車に戻って,住吉町を抜けて帰ったのだけれど,
あっちで「きゃ~」,そっちで「わぁ~」と,青梅の夜に悲鳴が響いていたのは,
とても風流でした.