美月&優陽: 2010年8月のアーカイブ
1

2010年8月21日

また川に行ってきた

朝からいい天気で気温も35度近くになるということなので,
またまた名栗川に行ってきた.

20100821-4.jpg 20100821-2.jpg

今日は水槽に入れる魚をゲットするのが一番の目的.
できれば,アブラハヤがほしいとこだ.
と思ったら,なんといきなりオイカワのメスが釣れた.
さいさきいいところに,大型の川虫(カワゲラの幼虫)を捕まえたので,
意気込んで釣り始めると,かなりの手ごたえ.
引き上げてみると,赤くて青い魚体が!!オイカワだ!!
と思った瞬間に,針から外れてしまった...ショック.

さらに餌が見つからない.小さなヒラタカゲロウの幼虫ばかり.
なので釣りあがるのも,...モツゴ?ばかり.
仕方ないので,美月と少し遊んであげた.

20100821-3.jpg 20100821-6.jpg

ようやく,大きなカワゲラの幼虫が見つかったので,
さっきオイカワをかけた場所で再度挑戦してみると,
またもすごい引きが!オイカワを釣り上げました.
きれいでしょ?

20100821-1.jpg

ところが,家に持って帰ってきて,水ができあがるまで食事と気をぬいていた隙に,
死んでしまいました.オイカワのオス1匹とメス2匹が....オイカワさんごめんなさい.

2010年8月15日

川遊び2010 PART2

今年2回目の川遊び

前回乗り気じゃなかった優陽も,今日はママが遊んでくれて,楽しめたようだ.

20100815-1.jpg 20100815-2.jpg

釣りの方も,大きめのカワムシ(ヒラタカゲロウの幼虫)さえ見つかれば,入れ食い状態.

でも,今日はオイカワは釣れなかった.
前回オイカワが立て続けに釣れたポイントでも今日はダメだった.

さて,これまで名栗川で釣れるのはオイカワと
ハヤ(ウグイ,または,アブラハヤ)と思い込んでいたが,
どうも違うのかもしれない.
持って帰ってきた魚のうち1匹はアブラハヤのようだが,
残りの2匹はカワムツ?モツゴ?のようだ・・・
今度,詳しく調べてみよう. 

そうそう,今回は,ヨシノボリを網での捕獲に成功.
昨年,ヨシノボリを大量に捕まえている親子を見てから,
捕まえたいなぁと思っていたのだが,ようやく達成! 

2010年8月13日

またもペルセは見れなかった+トマトケチャップ

今日の未明は,ペルセウス座流星群の極大日.

一昨年,高校(正確には小学校?中学校?)時代の友人の家族と,
高校時代には毎年(正確には毎月)星見に登っていた御岳山に
美月を連れて行ったのだが数個しか見れずじまい.

でも,美月は山にテントを張って泊まるのだけで満足したようだったので,
昨年も計画したのだけれど,夕立が激しく中止.

今年は新月ということで,美月に満点の星空+流星群を見せようと,
野辺山か銚子にでもと思っていたのだが,
全国的に天気予報が悪く,なんと予報がよいのが青梅を中心とした周辺地.
ということで,家で待機.

しかし晴れてくる予報だった22時を過ぎても曇ったまま...
24時になっても曇ったまま...
2時になっても雲量9.星が2,3個見えるだけ.
そして,とうとう雨が降ってきてしまった.
結局,美月を起こすことなく,朝になってしまった.
残念無念.

高校時代は毎年普通に二日間で百個以上の流星を眺めていたのだけれど,
なんか最近ぜんぜん見れていないなぁ. 

夜,美月は,自由工作ということで学校で植えたミニトマトでケチャップ作り.
でも,トマトが足りなくて,スーパーで買ってきたトマトも使うことになってしまったけど,
とってもおいしかった. 

 

20100813-1.jpg 20100813-2.jpg

 

2010年8月 1日

学会ついでに長崎旅行

 今回のHCI研究会は九州は小浜温泉ということで,家族旅行もかねちゃいました.

20100730-1.jpg 20100730-2.jpg

優陽はようやく飛行機デビュー.飛行機の中ではあばれて大変だった

自分が学会に出ている間は,ママと子供たちはイルカウォッチングへ
全速力で走る小さな漁船に乗せられて大変だったらしいけど,
間近で自然のイルカを見ることができて大興奮だったよう.

20100731-1.jpg 20100731-3.jpg

2日目は前浜海岸,と~っても小さな海水浴場だったけど,とてもきれいでいい感じでした.

20100731-2.jpg 20100731-4.jpg

宿は長崎の夜景が一望できるところへ.
ちょうど花火大会だったので部屋から鑑賞.
でも,花火はやっぱ近くで見るものだな.

20100801-11.jpg 20100801-1.jpg 20100801-5.jpg

20100801-2.jpg 20100801-3.jpg 20100801-4.jpg

3日目は,原爆資料館や眼鏡橋,出島などをぶらぶらした後,ペンギン水族館へ.
美月は最近怖いものがきらいで,原爆資料館では早く帰りたくて不機嫌になってしまいました. 

20100801-6.jpg 20100801-10.jpg

20100801-7.jpg 20100801-8.jpg 20100801-9.jpg

ペンギン海岸では,なぜか優陽とペンギンの動作がリンクしてました.