Server: 2010年8月のアーカイブ
1

2010年8月23日

LightBoxを利用した画像表示のバグを修正

このサイトのブログ記事内にある画像をクリックした場合,効果付きで表示される.
これは LightBox という JavaScript コードを利用して実現している.

これまで,ブログ内の最後の画像からさらに次の画像を表示しようとすると,
無限ループに陥るというバグがあったのだが,直せた. 

LightBox を使う場合,画像を貼る際,a タグの中に必ず,rel 属性を書かなくてはいけないのだが,
これは面倒なので, 

rel属性無しでLightbox JS v2.02

に解説があるようにしていた.
ところが,二番目の修正が反映されていなかった.
そのため,画像だけでなく,すべての a タグに反応してしまい,
たとえば,webページを画像だと思って一生懸命表示しようとし,無限ループに陥っていたようだ.

さらに,今回,ブログ記事内の画像だけをきちんと表示するように,
上記修正個所のすぐ上にある 

 

var anchors = document.getElementById('content').getElementsByTagName('a');
// var anchors = document.getElementsByTagName('a');

var anchors = document.getElementsByTagName('a');

を念のため

var anchors = document.getElementById('content').getElementsByTagName('a');

と修正した.

 

2010年8月13日

Windowsを校務サーバにするために一苦労

小平の小学校からの依頼で校務情報共有システム(Webサービス)を構築することになった.

いろいろ考えて,XOOPS を用いたものにすることにし,自分のサーバである程度,構築の目途がついた. 

しかし,問題が発生.
市のセキュリティ方針で新たなサーバマシンを持ち込むのはかなり難しいとのこと.
となると,使えそうなのは校務用に各教員に配布されているWindowsノートパソコン.
どうやら予備用に1台あまっているらしい. 
ということは,Windowsで構築しなければならないことになる.

UNIXベースならお手の物なのだが,Windowsベースなので一苦労.
以前からいろいろ試してみたのだが,上記の条件がはっきりしたので,
自分のWindows7に構築を試みてみた.

たかが,Apache+PHP+MySQL を動かすだけに,
夏休み2日を費やしてしまった...
だが,とりあえずXOOPSのインストールに目途がついた.第一関門通過である. 

インストール方法はこちら.

さぁ,次はXOOPSのインストールだ.