weblog: 2006年9月のアーカイブ
1

2006年9月29日

ハリケーン→台風

ハリケーンから台風になった台風の情報はこちらです.

http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/summary/wnp/s/200612.html.ja

2006年9月23日

強制されると嫌だ

Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 国旗・国歌で起立・斉唱強制、都教委通達は違憲…地裁

西武ドームに行ったとき,試合開始前の国旗掲揚では,
きちんと起立して脱帽する,なんの疑問も持たない.
でも,強制されたらとたんに嫌だ.たぶん反発するだろう.
東京の公立学校の先生にならなくてよかった.

2006年9月22日

19年度概算要求

単なるメモログ.

19年度の概算要求の概略が発表された.
 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/08/06083104/all.pdf
ICT関連が減りつつあるなぁ.
それでもいくつか項目があるので,こぢつけを考えておかなくちゃ.

 学校のICT教育の一層の推進
  「IT新改革戦略」等に基づき、学校のICT環境の整備、教員のICT指導力の向上、
  ICT教育の充実、校務の情報化の推進及び情報モラル教育の推進等の観点から、
  先導的な研究事業」
 家庭の教育力向上に向けた総合的施策の推進
  「ITを活用した次世代型家庭教育支援手法開発事業」
 青少年を取り巻く有害環境対策の推進
  「メディア安全・安心コンソーシアム等の構築【新規】」
 各学校段階を通じた体系的なキャリア教育・職業教育等の推進
  「新たな社会的ニーズに対応した学生支援プログラム(仮称)【新規】」

また,COEプログラムが復活するようだ
振興調整費も,若手研究者・女性研究者育成が継続される見込み.
これは全学レベルの話だからなぁ...

 グローバルCOEプログラム【新規】
 大学院教育実質化推進プログラム【新規】
 若手研究者の自立的研究環境整備促進
 女性研究者支援モデル育成

2006年9月14日

国民の総意

自民党総裁選に投票できるなら、どの立候補者に投票しますか?

インターネットを使っている人の意見は,国民の総意をあらわしているのだろうか?それとも,ちょっと違うのだろうか?

どっちにしても,もう結果がわかっているこの選挙が,議院内閣制の日本では,事実上の首相選挙になるわけだよね.

2006年9月12日

日本の医療だいじょうぶ?

フィリピン人看護師ら受け入れ、2年間最大1000人

日本語研修6ヶ月で医療現場に入るらしい.
患者とのコミュニケーションが重要な職なのに,大丈夫なんだろうか?
え?俺の英語よりましだって?そりゃ失礼.
医療に対する考え方の違いも影響あるんじゃないかと.

次は,小児科と産婦人科の医者がはいってくることになるね.

それにしても小泉はいろんなサインをしてるなぁ...

2006年9月 5日

やっぱセリーグ主導なんだなぁ

来季からセ、パ同一形式でポストシーズンゲーム実施…交流戦は減少

来年からセリーグもプレーオフをするらしい.
パリーグが盛り上がったから,そのマネだ...

なのに,最初セからの案をパが飲んで決まりそうになったとき,
いきなりセが交流戦を今の半分にしようと言い出し,お流れ.
今回も,セからの交流戦は今の2/3,リーグ優勝はあくまで
ペナント1位チームとする,という案で押し切られたらしい.
おそらく,交流戦のさらなる削減カードをつかわれたんだろうな.

はっきり言って,交流戦よりも,
ホークスやロッテ戦の方が迫力あるし,
新庄の日ハム,清原のオリックス,野村の楽天もおもしろい.
唯一,テレビ中継で各パの試合が見れるというメリットくらいかな.

まぁ,球団経営としては交流戦はどうしても必要うなのだろうが...