2009年1月15日

一斉授業を支援する電子黒板と電子ノートシステム

ミドルウェア関連
 ペン入力タブレットやインタラクティブホワイトボードを用いて,一斉授業で利用される黒板とノートの電子化することで,従来の黒板とノートを用いた一斉授業の利点を継承しつつ,コンピュータの利点を組み入れた環境の構築を試みています.
杉崎知子,坂東宏和,加藤直樹,中川正樹:対話型電子白板用ミドルウェア,第60回情報処理学会全国大会論文集,Vol.4,pp.141-142 (2000.3). PDF
鈴木和信,坂東宏和,加藤直樹,中川正樹:教育用対話型電子白板のユーザインタフェースとミドルウェア,情報処理学会第62回全国大会論文集,Vol.4, pp.217-218 (2001.3). PDF
坂東 宏和, 杉崎 知子, 加藤 直樹, 澤田 伸一, 中川 正樹:一斉授業の情報化のための電子黒板ミドルウェアの基本構成と試作,情報処理学会論文誌, Vol.43, No.3, pp.804-814 (2002.3) PDF
一斉授業を支援する電子黒板,電子ノートシステム
e-class.jpg
 ただ単に手書きで筆記ができるだけでなく,電子黒板ミドルウェアの研究と連携し,電子黒板,電子ノート両方で電子教材の利用が可能です.また,電子黒板上の筆記を電子ノートへ,電子ノート上の筆記を電子黒板へ送ることができるので,たとえば,先生が黒板上に書いた問題を生徒に配布し,その上に回答を筆記し,再び先生に戻すことができます.先生側では,戻ってきた回答から選んだものを黒板上に表示できます.
 本研究は,科学研究費補助金・奨励研究(A)/若手研究(B)・一斉授業への利用を想定した情報交換・共有機構を有する電子黒板と電子ノートシステムの補助によります.
石田準,坂東宏和,加藤直樹,中川正樹:一斉授業に適した問題配信解答表示システムの試作,情報処理学会第62回全国大会論文集,Vol.4, pp.343-344 (2001.3). PDF
石田準,坂東宏和,加藤直樹,中川正樹:情報交換を可能とした電子黒板・ノートシステムの試作,情報処理学会研究報告(CE-62), Vol.2001, No.122 (2001.12). PDF
石田準,坂東宏和,加藤直樹,中川正樹:手書き筆記と電子教材の交換を可能とした電子黒板・電子ノートシステム,情報処理学会研究報告(CE-67), Vol.2002, No.119, pp.25-32 (2002.12). PDF

遠隔地から一斉授業に参加するシステム
e-class2.gif
 また,遠隔地から一斉授業に参加するための環境の構築も試みています.一斉授業で重要なのは,教師の声,板書,そして,教師の動きです.後者の二つはカメラで撮影したものを送受信する方法がありますが,データ量が大きくなる問題点があります.そこで,電子白板で取得するペンの動きと,教師の立ち位置だけを送受信し,板書の再現とアバタを用いて教師の動きを再現します.
 従来のシステムでは遠隔地からの返答は音声に限られており,板書を行える教室内の生徒と同等に授業を受けられるとは言い難いです.そこで,本システムでは遠隔地からも板書を行えるようにしてあります.また,遠隔地の生徒が板書をしているときには,教室内の電子黒板に板書している姿をアバタとして表示し,教室内の生徒に遠隔地から授業に参加している生徒がいることによる違和感を感じさせないようにしています.
福井賢二,石田準,坂東宏和,加藤直樹,中川正樹:対話型電子白板と立ち位置検出装置を用いた遠隔授業支援システムの設計と試作,情報処理学会第43回プログラミング・シンポジウム報告集, pp.61-68 (2002.1) PDF
岩田陽子,加藤直樹,中川正樹:対話型電子白板を用いた電子化授業への遠隔受講者参加方式の試作,情報処理学会研究報告(CE-67), Vol.2002, No.119, pp.33-40 (2002.12). PDF

e-class3.jpg e-class4.jpg
他人のノートを覗き見できる電子ノートシステム
nozokimi.jpg
 上記の研究を進める中で,教育現場の方々とのディスカッションを通して,他人のノートを見ることが学習効果を向上させる可能性があるとの意見が得られました.特に,どこから考えてよいかわからなくなってしまっている生徒に,他の生徒の解き方を見せると学習活動を開始できるという効果が期待できるとのことでした.そこで,他の生徒のノートを覗き見することのできる電子ノートシステムを実装しました.だれがどの生徒のノートを見ることができるかは,先生が指定できるようにし,また,見せるノートの内容を編集できるようにもしてあります.
 本研究は,科学研究費補助金・若手研究(B),他者ノート閲覧と他資料取込みを可能にする情報共有機構を有す電子ノートシステムの補助によります.

角方寛介,加藤直樹,山崎謙介:タブレットPCを用いた他の生徒のノートを覗けるノートシステムの開発,第70回情報処理学会情報処理学会全国大会講演論文集,Vol.4, pp.739-740 (2008.3)